みやじ整骨院コラム

2018.03.26更新

 

 哺乳類であるヒトは、爬虫類や昆虫と違って、

体温を一定に保つことができる恒温動物です。

 

体温を一定に保つためには、筋肉を細かく収縮させて

ブルブル震えることで熱を産生したり、発汗や皮膚への

血管を拡張させることによって、熱を放出したりします。

 

では、「平熱」とは何度のことでしょうか?

 

平熱は年齢や性別等によってさまざまで、

当然個人差があります。

 

また、個人でも1日のうちで変動するため、

いつ測定するかによっても異なります。

 

子供だけでなく、大人も自分自身の平熱は把握しておきたいものです。

 

自分の身体がきつくない体温がその人の平熱だとも言えます。

 

しかし一定の基準があると便利なので、一般には37℃未満を平熱と考え、

予防接種などでは、37.5℃以上の場合、ワクチン接種ができないことになっています。

 

また、体温はどこで測定するかによっても異なります。

 

口や脇、直腸などが一般的ですが、体温計によっては耳に当てたり、

おでこに当てて測定するものがあったりと、

どの数字を信じるべきか判断に困ってしまいます。

 

最も外気の影響が少ないのは直腸温ですが、

毎回肛門に体温計を入れるのは抵抗があるかと思います。

 

大切なのは、最も計りやすい方法で体温測定を繰り返し、

その平均を目安にすることです。

 

子供にしろ大人にしろ、発熱時に異常な値だとわかりやすくなります。

 

普段の平温と発熱を知る意味では、日ごろから測定方法を

決めておくことが大切になります。

投稿者: みやじ整骨院

2018.03.26更新

 

 哺乳類であるヒトは、爬虫類や昆虫と違って、

体温を一定に保つことができる恒温動物です。

 

体温を一定に保つためには、筋肉を細かく収縮させて

ブルブル震えることで熱を産生したり、発汗や皮膚への

血管を拡張させることによって、熱を放出したりします。

 

では、「平熱」とは何度のことでしょうか?

 

平熱は年齢や性別等によってさまざまで、

当然個人差があります。

 

また、個人でも1日のうちで変動するため、

いつ測定するかによっても異なります。

 

子供だけでなく、大人も自分自身の平熱は把握しておきたいものです。

 

自分の身体がきつくない体温がその人の平熱だとも言えます。

 

しかし一定の基準があると便利なので、一般には37℃未満を平熱と考え、

予防接種などでは、37.5℃以上の場合、ワクチン接種ができないことになっています。

 

また、体温はどこで測定するかによっても異なります。

 

口や脇、直腸などが一般的ですが、体温計によっては耳に当てたり、

おでこに当てて測定するものがあったりと、

どの数字を信じるべきか判断に困ってしまいます。

 

最も外気の影響が少ないのは直腸温ですが、

毎回肛門に体温計を入れるのは抵抗があるかと思います。

 

大切なのは、最も計りやすい方法で体温測定を繰り返し、

その平均を目安にすることです。

 

子供にしろ大人にしろ、発熱時に異常な値だとわかりやすくなります。

 

普段の平温と発熱を知る意味では、日ごろから測定方法を

決めておくことが大切になります。

投稿者: みやじ整骨院

2018.03.20更新

皆さんは日常生活の中でどのくらい歩いていますか?

 


公共交通機関が発展し、通勤や通学でも歩く機会は減り、

デスクで仕事をしているうちにあまり歩くことなく

1日が過ぎてしまうことも少なくありません。


日常生活における歩数の平均値は男女ともに年々減少傾向にありますが、

今日1日の生活を振り返ったとき、皆さんはどのくらい歩いていましたか?

 

 

1日どのくらいを目標にすればいいのか

 

1日の平均歩数(2013年度)   男性   7,841歩 、女性   6,883歩

1日の目標の歩数(2013年度)  男性  9,000歩 、女性  8,500歩

 

 

目標数にくらべ、男女ともに1,000歩以上下回っています。

 

1日8,500~9,000歩普通に歩くことで、1日に必要な運動量も

消費できるという裏付けもあります。


ですので、運動習慣がない場合でも、毎日の生活の中で無理なく

健康づくりに必要な運動量を消費できることになります。

 

 

毎日1,000歩多く歩くのは大変?

 

「いつもより1,000歩多く歩くようにしましょう」と言われると、

すごく大変なように感じてしまう方も少なくないと思います。


ですが、1,000歩は約10分の歩行で得られる歩数といわれており、

600m~700mの距離に相当します。

 

少し離れたトイレを利用する、エレベーターを階段に変えてみる、

スーパーなどの駐車場では入口から離れたところに駐車する、

近所のコンビニまで歩いて買い物に行くなど、ちょっとした心がけと工夫で

あっという間に1,000歩歩くことができるのです。

 

 

ツールを活用して、楽しく歩こう

 

日常生活の中でどのくらい体を動かしているのかはとても分かりにくいですね。

 

しかし、現在はスマートフォンを活用した歩数計アプリのほか、

腕時計やネックレスとしても活用できる歩数計もあり、

1日の活動量を数値化しやすいツールがたくさんあります。


1日の目標を運動量が目で見えることにより「今日いつもより少ないな」

「今日はよく歩いたな」とフィードバックすることができ、

目標歩数に向けてモチベーションも保ちやすいです。

 

ツールなどを活用しながら無理なくできる健康づくりを始めてみませんか?

投稿者: みやじ整骨院

2018.03.20更新

皆さんは日常生活の中でどのくらい歩いていますか?

 


公共交通機関が発展し、通勤や通学でも歩く機会は減り、

デスクで仕事をしているうちにあまり歩くことなく

1日が過ぎてしまうことも少なくありません。


日常生活における歩数の平均値は男女ともに年々減少傾向にありますが、

今日1日の生活を振り返ったとき、皆さんはどのくらい歩いていましたか?

 

 

1日どのくらいを目標にすればいいのか

 

1日の平均歩数(2013年度)   男性   7,841歩 、女性   6,883歩

1日の目標の歩数(2013年度)  男性  9,000歩 、女性  8,500歩

 

 

目標数にくらべ、男女ともに1,000歩以上下回っています。

 

1日8,500~9,000歩普通に歩くことで、1日に必要な運動量も

消費できるという裏付けもあります。


ですので、運動習慣がない場合でも、毎日の生活の中で無理なく

健康づくりに必要な運動量を消費できることになります。

 

 

毎日1,000歩多く歩くのは大変?

 

「いつもより1,000歩多く歩くようにしましょう」と言われると、

すごく大変なように感じてしまう方も少なくないと思います。


ですが、1,000歩は約10分の歩行で得られる歩数といわれており、

600m~700mの距離に相当します。

 

少し離れたトイレを利用する、エレベーターを階段に変えてみる、

スーパーなどの駐車場では入口から離れたところに駐車する、

近所のコンビニまで歩いて買い物に行くなど、ちょっとした心がけと工夫で

あっという間に1,000歩歩くことができるのです。

 

 

ツールを活用して、楽しく歩こう

 

日常生活の中でどのくらい体を動かしているのかはとても分かりにくいですね。

 

しかし、現在はスマートフォンを活用した歩数計アプリのほか、

腕時計やネックレスとしても活用できる歩数計もあり、

1日の活動量を数値化しやすいツールがたくさんあります。


1日の目標を運動量が目で見えることにより「今日いつもより少ないな」

「今日はよく歩いたな」とフィードバックすることができ、

目標歩数に向けてモチベーションも保ちやすいです。

 

ツールなどを活用しながら無理なくできる健康づくりを始めてみませんか?

投稿者: みやじ整骨院

2018.03.05更新

 

今年も花粉症の方にはつらい季節になりました。

 

花粉の飛散が始まっていますが、花粉症の症状はいかがでしょうか?


花粉症によって、くしゃみや鼻水、鼻づまりが起こると集中力を欠き、

日常生活にも支障が出てしまいます。


症状が重くなると不眠症の原因にもなります。


「過剰な反応を抑える」「症状を和らげる」といったように、花粉に反応しにくい体をつくるための方法を今回はご紹介します!

 

規則正しい生活で基礎体力を保つ


花粉症は、花粉に対して免疫が過剰に反応してしまい、アレルギー症状を引き起こすものです。


次の生活習慣で、からだの抵抗力=免疫力を高めることで、症状を和らげることができます。

・ 早寝早起き
・ 朝日を浴びて、朝食をとる
・ 昼間はできるだけからだを動かす
・ 21時以降の飲食は控えて、過度の飲酒や食べ過ぎは控える。
・ 十分な睡眠をとって疲れをためず、ストレスを上手に解消
・ タバコは鼻の炎症を悪化させる原因になるので、できれば禁煙
・ 加工食品は控えて魚と野菜を中心に

 

免疫力を保つためには、腸内環境を整えて防御機能を強化することが大事です。


青魚やしそ、玉ねぎ、緑茶などには、アレルギー症状を和らげる働きがあります。


しょうがやねぎ、ごぼうなど、からだを温める食材を利用し、免疫力を上げるようにしましょう。

 

<多くとりたい食品>


・ 発酵食品(みそ・ヨーグルト・キムチ・納豆など)、根菜(ごぼう・れんこん・にんじんなど)
発酵食品や食物繊維の多い食品を積極的にとり、腸の機能を整えましょう。

 

・ 緑黄色野菜
色の濃い野菜にはビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富なので総合的に免疫力アップ。

 

・ 青魚
青魚やしそ、玉ねぎ、緑茶などには、アレルギー症状を和らげる働きがあります。

 

<控えたほうが良い食品>


・ ファストーフード、スナック菓子
あぶらの多い加工食品は、腸内環境を悪化させやすいです。

 

・ 清涼飲料水
甘いお菓子や飲み物は、ビタミンB群を消耗させてしまいます。

 

・ アルコール
飲みすぎると鼻の粘膜の血管が拡張して鼻づまりなどの症状を悪化させます。

 

 

いかがですか? ちょっと工夫するだけで、免疫力を高めることができます。


マスクなどで花粉をシャットアウトすることも対策として有効ですが、

体の内側から花粉症対策を行う方法もあります。


自分にあった対策をうまく普段の生活に取り入れてみてください。

投稿者: みやじ整骨院

2018.03.05更新

 

今年も花粉症の方にはつらい季節になりました。

 

花粉の飛散が始まっていますが、花粉症の症状はいかがでしょうか?


花粉症によって、くしゃみや鼻水、鼻づまりが起こると集中力を欠き、

日常生活にも支障が出てしまいます。


症状が重くなると不眠症の原因にもなります。


「過剰な反応を抑える」「症状を和らげる」といったように、花粉に反応しにくい体をつくるための方法を今回はご紹介します!

 

規則正しい生活で基礎体力を保つ


花粉症は、花粉に対して免疫が過剰に反応してしまい、アレルギー症状を引き起こすものです。


次の生活習慣で、からだの抵抗力=免疫力を高めることで、症状を和らげることができます。

・ 早寝早起き
・ 朝日を浴びて、朝食をとる
・ 昼間はできるだけからだを動かす
・ 21時以降の飲食は控えて、過度の飲酒や食べ過ぎは控える。
・ 十分な睡眠をとって疲れをためず、ストレスを上手に解消
・ タバコは鼻の炎症を悪化させる原因になるので、できれば禁煙
・ 加工食品は控えて魚と野菜を中心に

 

免疫力を保つためには、腸内環境を整えて防御機能を強化することが大事です。


青魚やしそ、玉ねぎ、緑茶などには、アレルギー症状を和らげる働きがあります。


しょうがやねぎ、ごぼうなど、からだを温める食材を利用し、免疫力を上げるようにしましょう。

 

<多くとりたい食品>


・ 発酵食品(みそ・ヨーグルト・キムチ・納豆など)、根菜(ごぼう・れんこん・にんじんなど)
発酵食品や食物繊維の多い食品を積極的にとり、腸の機能を整えましょう。

 

・ 緑黄色野菜
色の濃い野菜にはビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富なので総合的に免疫力アップ。

 

・ 青魚
青魚やしそ、玉ねぎ、緑茶などには、アレルギー症状を和らげる働きがあります。

 

<控えたほうが良い食品>


・ ファストーフード、スナック菓子
あぶらの多い加工食品は、腸内環境を悪化させやすいです。

 

・ 清涼飲料水
甘いお菓子や飲み物は、ビタミンB群を消耗させてしまいます。

 

・ アルコール
飲みすぎると鼻の粘膜の血管が拡張して鼻づまりなどの症状を悪化させます。

 

 

いかがですか? ちょっと工夫するだけで、免疫力を高めることができます。


マスクなどで花粉をシャットアウトすることも対策として有効ですが、

体の内側から花粉症対策を行う方法もあります。


自分にあった対策をうまく普段の生活に取り入れてみてください。

投稿者: みやじ整骨院