「冷えのぼせ」にご注意を!

「冷えのぼせ」ってご存知ですか?

あまり聞きなれない言葉だと思います。

「冷えのぼせ」とは、冷え性の症状のひとつです。

 

「冷え症」には、いくつかの段階があるとされています。

身体が冷えるとまず「血行不良型」の冷えが生じます。

この状態が続くと、血液やリンパ液の循環が滞り、余分な水分や老廃物などを回収できず、

むくみを起こす「水分代謝異常型」の冷えに発展します。


更に、この状態が続くと、恒温機能(体温を一定に保つ本能的な機能)が働きはじめ、

生命維持に最も重要な頭部の温度をあげようと自律神経が信号を送ります。


その結果、「頭部や上半身は熱いのに、手足は冷えている」というアンバランスな状態になります。

この「自律神経異常型」の冷えが、いわゆる「冷えのぼせ」の症状となります。

 

中医学では「上熱下寒」「表熱裏寒」などと呼ばれ、改善すべき症状の一つとされています。

 

 

冷えを身体に呼び込みにくい工夫を


クーラーの効いた室内に長時間いたり、クーラーの効いた室内と蒸し暑い室外を行き来をすると、

寒暖差疲労が起こり、自律神経のバランスが乱れ血液循環が悪くなります。


室内ではクーラーの冷気に肌を直接あてないよう、羽織れるものを一枚準備しておくとよろしいでしょう。

足首や手首、首などの冷えやすいポイントをカバーすることも効果的です。


また、冷たいものを飲んだり食べたりしていると、身体が芯から冷え切ってしまいます。

内臓の冷えは消化機能を低下させ、夏バテの原因になるので、

できるだけ常温や温かいものを選ぶよう心がけてみてください。

 

 

身体の中から熱を作り出す努力を


意外と見落とされがちですが、身体で最も熱を作るのは筋肉です。

筋肉の少ない女性に冷え性が多いのは、このためですが、

だからといってハードな運動が必要なわけではありません。

 

運動不足を解消する程度の軽い運動を、毎日少しづつ行うだけでも、冷えの症状の改善につながります。

 

また、筋肉が疲労で凝り固まった状態だと血流も悪く、運動やストレッチだけではなかなか改善されません。

その場合は、電気治療やマッサージなどで筋肉をほぐすことが効果的ですので、当院にお越しください。

 

 

ストレス解消と冷えの緩和には、お風呂が効果的


シャワーで済ませてしまう方も多いかもしれませんが、長い時間でなくても良いので夏場こそお風呂に浸かり、1日の疲れをリセットしてください。

温かいお湯は身体に溜まった冷えを和らげてくれるほか、筋肉の緊張やコリをほぐしたり、

自律神経を整えるなど、様々な効能があります。

 

 

しつこい冷えが取れない時は、ツボで温活もおすすめ


冷えが取れないときには、使い捨てカイロなどを利用して、ツボを直接温めるのもオススメです。

おへその下にある「丹田」というツボや、背骨の一番下にある「仙骨」のあたりを温めると、

身体が温かくなり、免疫力が向上する効果があると言われています。

お腹がほかほかと温かいと、気分も落ち着き不思議と安心感がありますので試してみられてください。